こんにちは。
まめです。
今回は、子育てのことを書こうと思います。
妊婦さんになり出産を経験したわけですが…
子育てが一番大変だということを思い知らされるのでした!!
子育てほど難しいものはない!!
と改めて思ったのでした。
子育てのマニュアルがあったとしても育て方なんて人それぞれ違うし何が正解で何が間違っているのか未だに分かりませんが…
子供達は、すくすく育ってくれたのでした。
そして最近、思うのが…
子供が小さい時だけが子育てと思っていたのですが…
子供が大人になっても子育てって続くんだなと…
小さい時の子育てとは、違いますがいろんなことも含めて子育てに終わりってないんだなぁ〜って思ったのでした。
子供が生まれてからは…
さすがに、子供が生まれてからの子育ては…
全てが初めてで、何をするにも分からないことだらけなのでした!!
喋ることの出来ない赤ちゃんには、ミルクを飲ませてオムツを取り替えて寝かしつけての繰り返し。
何をして欲しいのか全く分からない時期で。
それこそ、24時間付きっきり状態。
なので…
自分が、寝不足になるのも分かる。
パニックになるのも分かる。
この時の精神状態は、かなりおかしくなっていたと自覚出来たのでした。
しかも…
この時、何が流行っていたのかなんて全然分からないのであった!!
ホントに…
赤ちゃんは、かわいいだけじゃないっていうのが身にしみて分かる時期なのでした。
幼少期のころは?
言葉が、喋れるようになり…
いろんなことに、興味津々。
で、この時期は、何が良くて何がダメなのかを教えていかないといけないのですが…
子供は、親のいうことなんか聞かないし、怒っても何で怒られているのかが分からないのであった。
何で怒られてるのかを分かってもらえるまでが大変!!
逆に、褒めるのは、簡単で…
褒められてるということは、すぐ分かるみたい。
だけど…
子供って、待ったが通用しない!!
と思ったことが…
お腹が空いたら、すぐ食べたくなるし…
のどが渇いたら、すぐ飲み物が飲みたくなる。
そういう時に限って高い物を買わされてしまうのであった。
別のお店に行けば、同じ物でも安く買えたのにと…
こんな場面が何度あったことか…
そして…
いらないおもちゃを、いっぱい買わされる。
自分の小さい時も、同じだったと思うが…
ホントに、待ったが効かない!!
と思ったのでした。
そして…
2人目の時は、思わなかったけど…
3人いるとホント、大変で…
ショッピングセンターとかに行くと、若いお母さんが子供を3人連れて歩いているのがすんごく気になるようになっていて…
『お疲れさま!!』
『ホント、大変だよね!!』
『頑張れ!!』
って心の中で思ってしまうのでした!!
保育園になると…
友達が出来るようになる。
が…
◯◯ちゃんとケンカしたとか、怪我したとか予想外のことがよく起こるのであった。
しかも…
いろんな病気を、これでもかっていうほど沢山貰ってきてくれるのであった!!
も〜流行に乗りすぎ!!
そのたびに、病院に行くことに…
救急外来にも沢山連れて行かされました。
今は、病院もコロナ以降は簡単には診察してくれないんだろうなぁ〜って思うと…
子供の小さい時がコロナ前で良かったと思ったのでした。
小学校
小学校の時が、一番長くて大変な時期だったと思う。
小学校になれば、勉強をしなくてはいけない。
それは、当たり前のことで…
もちろん、毎日の宿題もある!!
が…
素直に、勉強するような子供達ではなく…
『宿題やれ!!』
が私の毎日の日課になってしまったのだ。
そんなこと、毎日言いたくないが言わざるを得ない!!
そして、やれと言われてやるような子供達ではないのであった!!
自分も、小学校の時は親に
『勉強せ〜・宿題やれ!!』
とよく言われた記憶がある。
確かに、やれと言われれば言われるほどやりたくなくなるし…
今、やろうと思っていたのに何でそんなこと言うの?
みたいになり、ますますやらなくなるのであった。
自分も、やらなかったのに…
それを、子供に押し付けるのは間違っていたと今なら言える。
が…
当時は、そんなこと1ミリも思えなくて…
子供を、叩いてまでも勉強させないとと思う気持ちの方が強くて…
言えば言うほど反抗するし、されるのもわかっていたが…
ホント、言わずにはいられなかった。
何故なら、私の親がうるさかったのだ!!
面と向かって直接、本人達に言えばいいのに…
親は、私に言ってくるのであった。
『勉強させれ〜』
と、これも殆ど毎日の日課に。
親と子供の板挟みになるのであった。
でも…
この板挟みは、子供がもっともっと小さい時からすでにあったのであった!!
それは、何故か?
全くと言っていいぼど、私と親の意見(考え方)があわなかったからなのでした。
そして…
毎日、毎日、ケンカに…
しかも…
ケンカの原因は?
ほとんどが、ゲームなのでした。
子供からしたら家に帰ってくればゲームが出来ると思っている。
だけど…
こっちからしたら、宿題もしないでゲームをされると頭にくる。
そして…
ゲームが出来ないようにするには!?
ゲームを隠すこと。
ゲームを隠されたことに気付くと見つけるまで探すことに。
そして…
このイタチごっこが永遠に始まるのであった。
こんな状態だと、さすがに頭がおかしくなる。
でも、私にはそれを吐き出せる人や場所がなかったのであった。
そして…
案の定。
宿題が提出されていないと、学校から電話が来るのであった。
しかも…
1回や2回ではない!!
学校に行って先生に相談したことも。
でも…
改善される事はなかったのでした。
小学校の時期は、子供も反抗期の真っ只中!!
何を言っても親の言うことなんか聞かない!!
この時期の子育ては、ホント大変なんてもんじゃない!!
と、身を持って思い知らされたのでした。
中学校
中学校は、部活が主で子供にしてみれば勉強は二の次みたいで…
小学校の時みたいに
『勉強せ〜!!』
とは言わなくなったし…
本当に、勉強どころではない!!
しかも、部活は、保護者も協力しないといけないのであった!!
学校に、送り迎えし練習試合・大会があればそのたびに応援に行くことになるのであった。
部活の保護者の人達とは仲が良くなかったので、応援に行くのが苦痛なのでした。
でも…
そんなこと誰にも言えないです。
人見知り・話下手が発動してしまうのであった。
それでも、仲良くしてくれたお母さんがいたので…
なんとか乗り切れたのでした。
学校行事も、そのお母さんがいてくれたから参加していたような…
ホントに、ありがとうです!!
そして…
今は、スマホを持っているのが当たり前の時代になってしまった!!
3人目の子供に関しては、小さい時から自分のスマホを預けて遊ばせていたのでゲームもスマホも依存症になってしまった!!
依存症にさせてしまった自分にも責任はあるが…
その時は、良かれと思って子供にゲームやスマホを預けてしまっていたのでした!!
悪いと思いつつ、預けてしまったこと
少し、反省をしないといけない…
が…
子供は、自分の興味があるものは覚えるのが早い!!
分からない事があってもYouTubeを見れば大体何とかなる!!
何で、そんなに簡単に出来てしまうのか?
不思議でならない。
というより、簡単に出来てしまうことがめちゃくちゃ羨ましい。
と思ってしまうのであった!!
高校
高校生になると、さすがに前みたいには怒らなくなるし手もかからなくなるのでした。
でも…
反抗期は、まだあるらしく…
衝突することもしばしば。
そして…
学校の送り迎えが多くなるのでした。
そして、そして、
プレゼントとか物は小さくなるけども…
その分、金額がUPするのでした。
家の手伝いもしてくれるようになるのですが…
それは、こっちからお願いした時だけで…
やってもらう代わりに、お小遣いをあげるとなると、尚の事率先してやってくれるのであった!!
子供って正直だね!!
思い返せば、自分もそうだったかも!?
やってもらえるだけありがたいですが…
言わなくても、自分から動いてくれるようになるのはいつなんだろう?
と思ってしまったのでした。
まとめ
小さい時の子育ては…
ホント、大変で…
もちろん、
それ以上に嬉しいこと・楽しいことの方が圧倒的に多いんだけど…
辛い時の記憶の方が沢山あって…
あんなに、辛かったはずの子育てなのに…
段々、手がかからなくなった今は…
子供達が頼もしく見えるのでした。
今は、自分が出来ないことがあったらめちゃくちゃ頼ってます!!
ありがたやぁ〜!!
です。
時が経つのは、ホント早いし
時と共に、自分の考えも変わってくるんだなぁと…
最近、そんなことを思ってしまったのでした!!
そして…
過去の自分を褒めてあげたいです!!
小さい時の子育て
ホントに、
『よく頑張ったねって』
言ってあげたいです。
